お小遣いサイトに限らずネット接続をしている以上、常にアンチウィルス等のセキュリティ対策
が必要不可欠です。まず「自分はない」と思っていた管理人もパソコンを一台ダメにしてしまいました。 セキュリティー対策は、「ルーター」とOSに標準搭載されるファイアーウォールでもかなり防げます。 しかし、凶悪なものに対しては専用のセキュリティソフトが大きな力を発揮します。 「Virus security:ソースネクスト」が最も安く、初心者の方にもおすすめです。 |
システム修復 | フィッシング対策 | スパイウェア対策 | その他機能 | |
Virus buster | ○ | ○ | ○ | -- |
Norton | ○ | ○ | ○ | -- |
McAfee | ○ | ○ | ○ | -- |
Virus security | ○ | × | ○ | -- |
ウイルスバスター2005 | Norton AntiVirus2005 | ウイルススキャン |
トレンドマイクロ社のお馴染み、超有名なウイルス対策ソフト。 | シマンテック社製品のウイルス対策ソフト。最高水準の機能を搭載してます。 | Mcafee社のソフト。機能別に購入できるのが利点です。高性能です。 |
avast(アバスト)
「avast」は営利目的で使用しない個人に限り無料で使えるセキュリティソフト。
登録後は14ヶ月ごとにユーザー登録を更新する必要があります。
おじいちゃんのメモ
ダウンロード方法から登録・インストール・使い方まで詳しく説明されています。
スパイウェアとは、ユーザーの行動を情報収集して特定の場所に送るプログラムのことです。 海外サイト閲覧時等、知らず知らずのうちに入り込んできます。 ウィルスとは異なるため、セキュリティソフトでは発見及び駆除ができません。 PCの調子が思わしくない時は、定期的に駆除すると効果的だと思われます。 |
Ad-aware(アドアウェア)
フリースパイウェア対策ソフトとして有名であり国内の利用者も多いです。
スパイウェアの疑いのあるものだけでなく、その可能性があるものも検出し駆除
をしてくれます。日本語にも対応しているのがうれしいですね。
Spaybot(スパイボット)
Ad-awareと同様日本語対応しているスパイウェア駆除ツールです。
Ad-awareで駆除できないメモリ常駐スパイウェアも駆除できる場合もあります。
ウィルス対策ソフトのようにパターンファイルをダウロードしてアップデート可能。
CWShredder(シーダブリューシュレッダー)
スパイウェアの中にはAd-awareやSpybotでも駆除できないものも存在します。
「CoolWebSearch」系とい呼ばれるスパイウェアは特に凶悪スパイウェアです。
そこでこの系統のスパイウェアに強い専用ツールが「CWShredder」です。
※ただし、これでも確実に削除できるとは限らないので注意が必要です。
SpaywareBlaster(スパイウェアブラスター)
こちらは既に侵入したスパイウェアを駆除するのではなく、未然にスパイウェア
の侵入を阻止してくれるという頼もしいツールです。アップデート機能あり。
Ad-aware→SpayBot→SpaywareBlasterでほぼ完璧です。